小田原ひととせの雪

小田原への観光の際には、かき氷専門店 小田原ひととせの雪へ

 
   
アクセス




かき氷専門店 ひととせの雪全景   小田原の港がランドマーク 小田原市早川。
新鮮な海の幸を主役とした飲食店が立ち並ぶこの一角に「小田原ひととせの雪」があります。JR早川駅から徒歩約5分、小田原漁港(早川漁港)が目印です。
新しいスタイルの当店のかき氷は果物のスイーツやデザートとしてお楽しみいただけます。
ご飲食や観光など、早川を訪れた際には是非お立ち寄りください。

There is “Odawara hitotosenoyuki” in fresh seafood restaurant area.
A 5 minute by walk from JR Hayakawa station, Odawara port (Hayakawa port) is the landmark.
You can enjoy our fresh, natural and new style of shaved ice as fruits suites or desserts.
Try our best shaved ice when you visit Hayakawa!






  JR東海道線「小田原駅」のお隣「早川駅」より徒歩約5分。
駅前の国道135号線を渡り、小田原漁港沿いに進むと見える黄土色と黒の建物が当店です。


  国道135号線から「早川」または「早川駅前」の信号を海側に曲がります。
小田原漁港が見えましたら、左折し漁港沿いを進行。すぐに黄土色と黒の建物の当店が見えます。
西湘バイパスからお越しの場合は「早川IC」を降り、「新早川橋」信号のT字路を左折し、「早川」信号を左折して、小田原漁港を目印にご来店下さい。※周辺の有料駐車場をご利用ください。


  小田原漁港やこの早川エリアはサイクリストの方々にも人気のエリア。小田原ひととせの雪では、そんな方々にもお気軽にご利用いただける様、店舗隣に専用駐輪場をご用意しております。
運動の後のクールダウンに当店のかき氷を是非ご賞味ください。
  小田原ひととせの雪 エリアマップ  



このページの一番上へ


このページの一番上へ

周辺の見どころ
小田原漁港(早川漁港)   早川漁港周辺の飲食店街
小田原漁港(早川漁港)
飲食店街
掘り込み式で陸地を整備した全国でも珍しい漁港。JRの駅から最も近い漁港として注目され、「小田原提灯」型の灯台は人気。周辺以外からも多くの漁船が入港しています。


新鮮な海の幸を使った飲食店が立ち並ぶ、小田原の観光エリアでも人気のスポット。漁場ならではの賑やかな風情も見逃せ ません。
Odawara City Hayakawa.
In this corner where eating and drinking establishments with the main
character of fresh seafood are lining up 
There is "Odawara Hats' snow snow". From JR Hayakawa Station
About 5 minutes on foot, the Odawara fishing port (Hayakawa fishing port)
is a landmark.
Restaurant area
This is a popular spot in Odawara area, there are a lot of fresh seafood restaurants. This spot is tastefully laid out as a good fishing spot.





早川   小田原城
早川
小田原城
どことなく懐かしい風情が親しまれ、夏には鮎の放流によ り多くの釣り人客が集まる川。日本最古の上水道で知られ る「小田原 用水」の水はこの早川から引き込まれています。
戦国時代、難攻不落の名城としてその名を轟かせた北条氏の居城。小田原の町を総延長9キロにも及ぶ外郭で囲ったのは有名で、今も僅かにその名残を見ることが出来ます。

Hayakawa
This river reminds us of olden times. In summer season, the river is stocked with sweetfish and a lot of fishermen gather here. “Odawarayosui” known as the oldest waterworks in Japan draws the water from this area.

Odawara castle
Odawara castle is a place where the Hojo family resided and a famous impregnable castle during Sengoku period. The outer moat of Odawara castle which has a total length 9km surrounds Odawara city. A few of the places remain as how it was in the past





石垣山一夜城   大久寺
石垣山一夜城 (いしがきやまいちやじょう)
大久寺 (だいきゅうじ)

豊臣秀吉が北条氏との戦で、降伏を促すために一夜で築城したように見せた伝説の残る場所。現在は広場となっていますが、石積みや起伏などから往時を偲ぶことが出来ます。


北条氏の後、小田原を治めた大久保忠世 ( おおくぼただよ )公が建立した大久保家の菩提寺。現在でもその廟墓は大切に守られ、一般参拝も可能です。

Ichiyajo (a castle built in one night) of Mt. Ishigaki
This is a legendary place. During the Odawara battle, Hideyoshi Toyotomi showed this castle to the Hojo clan as if the castle built in one night to encourage surrender. This place is used as a park today, however masonry and undulation would remind us of those days have remained even in the present.

Daikyu-ji Temple
The Daikyuji is Okubo family temple was erected by Tadayo Okubo who ruled Odawara clan after the Hojo clan. The mausoleum has been treated well and is still protected until now.





このページの一番上へ






ひととせの雪 神奈川県小田原市早川1-5-7




 
ひととせの雪 copyright